マガジンのカバー画像

Heart & Body – 心と体

67
Heart & Body – 心と体
運営しているクリエイター

#新生活をたのしく

「努力と我慢が足りない」と頑張ってしまう人ほどポキンと折れてしまう理由

「努力と我慢が足りない」と頑張ってしまう人ほどポキンと折れてしまう理由

 我慢強かったり、忍耐強かったりする人のメンタルが実は「強くない」ことをご存知でしょうか?

 頑張って努力することは大事ですが、人間は疲れた体を休ませようとして、疲労感が強くなったり、うつっぽくなったりすることがあります。これは体調を突然崩すなど不慮のダメージを受けて、本能が「休め」とSOSを出しているのです。

 そこで、もっと頑張ってしまうのが「子どもの心」。対して「大人の心」を持っていれば

もっとみる
43歳の彼女が「いくら休んでも休めた気がしない」本当の原因

43歳の彼女が「いくら休んでも休めた気がしない」本当の原因

 夜なかなか寝付けない。朝起きたときに疲れが取れていない。それらによって気分が晴れない――。

 睡眠になんらかの問題、悩みを抱えている人は少なくありません。眠りたくても眠れない理由とは? 43歳のメーガンさんの事例をもとに考察。『回復人 体中の細胞が疲れにつよくなる』よりお届けします。

「体内時計」を修復する

 メーガンはぐっと涙をこらえた。43歳になる彼女は、いくら休んでも休めた気がしない

もっとみる
食後に眠くてだるい人を襲う「糖質疲労」を放置してはいけない理由

食後に眠くてだるい人を襲う「糖質疲労」を放置してはいけない理由

「糖質疲労」という言葉は聞き慣れないが、それもそのはず。これは糖尿病専門医である『糖質疲労』の著者、山田悟氏が、アスリートやビジネスパーソンの方々と接する過程で気づいた概念なのだそうだ。

 そこで、まずはそれがどのようなものであるのかを確認しておこう。

「糖質疲労」とは

「食後高血糖」とは、文字どおり“食後の血糖値(正常140mg/dℓ未満)”が高いこと。いうまでもなく、健康診断で測る「空腹

もっとみる
【糖尿病】たった3週間で発病も、炭水化物の悪面

【糖尿病】たった3週間で発病も、炭水化物の悪面

 メタボリックシンドロームに合併しやすく、放置すると肝炎などを引き起こす脂肪肝。肝臓に中性脂肪がたまった状態です。

 これは、2型糖尿病の重大な要因の一つ。大人だけでなく子どもでも当てはまるようなケースがあります。『糖脂肪』よりお届けします。

「子ども」の肝臓が太っている

 肥満の人が脂肪肝である確率はそうでない人に比べて5~15倍高い。また、2型糖尿病の人の85%に脂肪肝がある。糖尿病を発

もっとみる
メンタルがどんどん弱くなる人と強くなる人の差

メンタルがどんどん弱くなる人と強くなる人の差

 豆腐メンタルの持ち主の40代女性ライター高木が、元自衛隊メンタル教官で心理カウンセラーの下園壮太先生に率直に心の悩みをぶつけた『とにかくメンタル強くしたいんですが、どうしたらいいですか?』。

 高木の「とにかくメンタル強くしたいんですがどうしたらいいですか?」という最初の質問に下園先生から返ってきた言葉が、

「このままではメンタル弱くなりますよ」

 いきなり出鼻をくじかれて始まった取材。今

もっとみる
悩む「あなた」を守る「もうひとりのあなた」の正体

悩む「あなた」を守る「もうひとりのあなた」の正体

「部屋が片付けられない」「忙しくて時間がない」

「相手に思ったことが言えない」「お金が貯まらない」

「がんばっているのに成果がでない」……。

 あなたが、なかなか解決できないこと。いつも問題を繰り返してしまうこと。これらの問題や悩みは、心の中に住む「もうひとりのあなた」が引き起こしていたのです。

 あなたの知らなかった「あなた自身」の謎を解き明かしながら、誰かに頼るのではなく、あな

もっとみる
疲れが抜けない人に知ってほしい「食事」の超重要度

疲れが抜けない人に知ってほしい「食事」の超重要度

 たくさん寝ているはずなのに毎朝ベッドからなかなか出られない。何をしても不安と疲れが消えない――。こんな慢性疲労に悩んでいる人がいます。対処法はあるのでしょうか。

 生物学的に”疲労”とは、エネルギーの供給と需要のバランスが崩れた状態のことを言います。そして、エネルギー不足の要因がいくつかある中で重要なのは「疲労はミトコンドリアを中心として発生する」ということです。そのメカニズムを理解しなければ

もっとみる
寝る人が「夢」を見る時、身体はどうなっているか

寝る人が「夢」を見る時、身体はどうなっているか

寝ている間に見る「夢」。はっきりと内容を覚えていることもあれば、全然記憶に残らない時も。そんな夢を見るメカニズムをご存じでしょうか? 脳や身体に夢は必要なのでしょうか?

 スウェーデン・ウプサラ大学の神経学者と健康問題を20年追ったヘルスジャーナリストが、人間の生活に欠かせない睡眠のさまざまな謎を解き明かした『熟睡者』から一部抜粋、再構成してお届けします。

◎オススメの記事

外見で「夢を見て

もっとみる