見出し画像

「雑誌の写真を撮ってSNS投稿」OKとNGの決定差

マンガや雑誌の中身、カラオケ動画、芸能人やキャラのアイコン――。

これらの著作物を知らずにSNSに投稿するとどんなことが起こるでしょうか?

「みんな投稿しているから大丈夫」は危ない。その「みんな」が絶対に法律を守っているわけではないからです。

何を投稿してはダメ? 投稿してもいいケースでもどんなことに注意したらいい?

ネットで投稿する人のすべてが知っておくべき著作権の超入門。イラストレーターのヤマサキミノリさんが、チャンネル登録者数7万人のYouTuber弁護士ビーノ先生に、SNSで失敗しないために、著作権や肖像権のことを全部聞きつくした一冊『仕事でSNSを使いたいけど初心者の「やらかし」が怖いので弁護士さんに気になること全部質問してみた』より一部抜粋してお届けします。

『仕事でSNSを使いたいけど初心者の「やらかし」が怖いので弁護士さんに気になること全部質問してみた』(サンマーク出版) ヤマサキミノリ 日比野大 弁護士ビーノ
『仕事でSNSを使いたいけど
初心者の「やらかし」が怖いので
弁護士さんに気になること全部質問してみた』
SNS投稿 雑誌 引用
「芸能人の顔」のSNS投稿については本書で詳しく解説しています
SNS投稿 著作権
SNS投稿 著作権
SNS投稿 著作権 引用
SNS投稿 著作権 引用

<本稿は『仕事でSNSを使いたいけど初心者の「やらかし」が怖いので弁護士さんに気になること全部質問してみた』(サンマーク出版)から一部抜粋して再構成したものです>

【著者】
ヤマサキミノリ
イラストレーター。学生時代にデザイン、イラスト、建築を学び、ほぼ勢いで独立。イラストを見た人に横ジワ(笑顔)を刻むべく、書籍や広告など幅広い媒体で活動中。この本を機にSNSを活用し、そろそろ時代に合った活動をしたいと思っている。

日比野 大(ひびの・まさる)/弁護士ビーノ
現在10年目の弁護士として活動中。弁護士としての活動だけでなく、2020年から開始したYouTubeチャンネルは、わかりやすい借金や離婚などの解説で話題となり、3年間で登録 者数7万7000人となる。2022年から開始したTikTokアカウントは、1年で4万人を突破。弁護士を身近にし、相談しやすいものとするべく365日活動をしている。専門分野は借金、離婚問題、著作権関係などSNS周りの法務、大麻(CBD)関連の法務で、顧問先も数十社以上に急拡大している。登録弁護士会 山形県弁護士会、登録番号49302