見出し画像

自分の「ごきげん」と「不機嫌」を意識していますか

 「ごきげんいかがですか?」

 日常生活で何気なく交わされる挨拶。スポーツドクター、辻秀一さんは著書でロングセラー『自分を「ごきげん」にする方法』で、「『ごきげん』とは気分、すなわち『心のあり方』」と説き、心を大事にする『ごきげん道』を解説しています。

 辻さんはアスリートが本番で最高のパフォーマンスを発揮するための「心のつくり方」を専門にアドバイスされています。クライアントは今やアスリートだけでなく、経営者やミュージシャン、営業マンから主婦、学生にいたる前でさまざまな人に。結果を出すために「心のあり方」が大事だという認識が広がっているからです。

 そもそも私たちはどうしてごきげんになったり、不きげんになったりするのでしょうか。その仕組みについて、本書よりお届けします。

『自分を「ごきげん」にする方法』 サンマーク出版
『自分を「ごきげん」にする方法』

まずは心の仕組みを知る

 まず、大前提として、人間には心があります。でも心はさわれないし、見えないし、「ある」と言われても、どこにあるかはわかりません。医学の解剖の教科書のどこをさがしても、心の場所は書いてありません。

 でも心があるとみんな知っている。では、何があるのかというと、「心の状態」があるのです。

 楽しいとか、苦しいとか、つらいとか、面倒くさいとか、これはみんな心の状態のことです。状態は定量化したり、〝見える化〟することはできませんが、確かに心の状態はあります。

 そしてこの心の状態は、大きく分けるとふた通りになります。

「ごきげん」か「ごきげんではない(不きげん)」かです。

 でもこれは、0か100かではありません。「ごきげん」には「ちょっとごきげん」から「超ごきげん」まで幅があります。「不きげん」にも「ちょっと不きげん」から「超不きげん」までいろいろある。

 だから「ごきげんっぽい」と「不きげんっぽい」に分けてもいいかもしれません。とにかくこの2種類しかない。

 私たちはいつも「ごきげん」と「不きげん」の間を行ったり来たりしています。

 ご飯を食べて、少しごきげんになって、友だちと会って、もっとごきげんになって、心の針がごきげんに傾きます。でも次の瞬間、人に足を踏まれて、少し不きげんに傾くかもしれません。

 針がものすごくごきげんに振れていたり、ものすごく不きげんに振れていると、とてもわかりやすいのですが、「ちょっとごきげん」とか「ちょっと不きげん」という微妙な状態のときもあります。

 だから意外と自分の心の状態に気づくことは難しいのです。でも必ず心はこの針のどこかの位置にある。そういうイメージを持っていただくことが大切です。

「ごきげん道」は、自分の心の状態をごきげんのほうへ持っていく生き方ですから、みなさんにはまず、自分が今どんな心の状態にあるのか、自分の感覚でつかんで感じる練習をしてほしいのです。

 といっても、さきほどお話ししたように心の状態は定量化できませんし、自分がいま何ミリごきげんか、などというのはわかりません。だから何となく、今ごきげんかごきげんじゃないか、気楽に、ライトに、それを感じられるようになればいいと思います。

ごきげんは集中力を上げる

 ところで「ごきげん」と言うと、ウキウキ、ワクワク、楽しい状態でなければいけないと思ってしまう人もいます。でも私が言う「ごきげん」とはもう少し幅が広いんです。ゆらがず、とらわれず、余裕がある感じも「ごきげん」です。集中とリラックスが共存している感じも「ごきげん」です。

 反対に「不きげん」は、余裕がなくて焦っている感じ。何かにとらわれて集中力を失っていたり、心がざわついている感じも「不きげん」に入ります。

「ごきげん」か「不きげん」かは、心理学用語で「フロー」か「ノンフロー」か、と言い換えることができます。

 フロー、ノンフローという概念はシカゴ大学の心理学の教授だったチクセントミハイ博士が提唱したものです。博士は、人間が何かに没頭しているときは、抜群の集中力を発揮し、喜びに包まれると言っています。

 この心の状態がフローです。

 みなさんも何かに没頭し、時間がたつのも忘れていた、という体験をしたことがあると思います。

「ひとつの活動に深く没入しているので、ほかの何ものも問題とならなくなり、その経験それ自体が非常に楽しいので、純粋にそれをするということのために多くの時間や労力を費やすようになる心の状態」を博士は「フロー」と名づけました。

 このフロー理論はスポーツやビジネスに応用され、画期的な成果をあげています。このフローをもっと突きつめると「ゾーン」になります。

 スポーツをやっている人だったら、聞いたり、経験したりしたことがあるかもしれません。ゾーンに入ると、何をやってもうまくいく気がして、不安も焦りもなく、気持ちが集中して、自分が持てる最大の能力が発揮できます。ゆらがず、とらわれず無に近い状態です。

 チクセントミハイ博士の提唱するフローや、スポーツの世界で語られるゾーンの概念は、私の言う「ごきげん」よりは、もう少し狭義の意味で使われている特別な心の状態です。

 最もフローな状態であるゾーンをいきなりめざすことはとても難しいと言わざるをえません。スポーツ選手でも、「ゾーンに入らなきゃ」と思うあまりに、かえって心がゆらいで「ノンフロー」になっている選手がたくさんいます。

 私はもう少し気楽な感覚でいいと思っています。チクセントミハイ博士の言うフローやスポーツの世界で言うゾーンまで行かなくても、「ごきげんっぽく」なればいい。もっと言えば、「不きげんっぽい」にいても、わずかでも針が「ごきげんっぽい」のほうに切り換えられれば、立派に「ごきげん道」を歩いていることになります。

<本稿は『自分を「ごきげん」にする方法』(サンマーク出版)から一部抜粋して再構成したものです>

(編集:サンマーク出版 Sunmark Web編集部)
Photo by ShutterStock

【著者】
辻秀一(つじ・しゅういち)
スポーツドクター