見出し画像

実家に帰省する30〜40代の人に親へのお土産としてオススメしたい1冊

「あの人の顔は思い出せるのに名前が出てこない」

「とっさの会話で言葉に詰まってしまう」

 特に歳を取ってきてから、こうしたことに身に覚えがある人は少なくないでしょう。そんな悩みへの処方箋として、サンマーク出版から発売され、今年後半好調に売れたのが『とっさに言葉が出てこない人のための早口ことば』。今年8月の発売から現在までに累計13万部を突破。書店さんの店頭では平積み展開が続き、レジ前での展開を始めた店舗では売り上げが一気に伸びるなど、年末商戦でも存在感を示しています。

『とっさに言葉が出てこない人のための早口ことば』(サンマーク出版) 書影
『とっさに言葉が出てこない人のための早口ことば』

おしゃべりだった母の変化が企画のきっかけに

 本書の担当編集者であるサンマーク出版編集部の岸田健児・統括編集長/第ゼロ編集部編集長)は、三重県の実家に帰省した際のエピソードを語ります。

「以前はめちゃくちゃおしゃべりだった60代の母が、急に口数が減っていることに気づいたんです。理由を聞くと『言いたいものの映像は浮かんでいるんだけど言葉がうまく出てこなくなった』『どうも衰えている気がする』と。これはなんとか力になりたい。そう強く思いました」

 年末年始の帰省シーズンを前に、岸田さんは「お土産がわりに一緒に取り組めて、かつ効果も期待できる本を作りたい」と考えたといいます。

脳トレの権威と笑いの専門家がタッグ

 本書の特徴は、脳トレの第一人者である川島隆太教授(東北大学加齢医学研究所)と、早口ことば芸人として知られる大谷健太さんのユニークなコラボレーション。2020年の「R-1ぐらんぷり」準優勝という実力を持つ大谷さんが考案した63個の早口ことばを、難易度4段階で収録しています。

「知事に直々にひじき(ちじにじきじきにひじき)」(難易度2)や、「笹刺す猿笹刺さる猿笹刺さる猿さする猿(さささすさるささささるさるささささるさるさするさる)」(難易度3)など、思わず挑戦したくなる言葉遊びの数々が並びます。

「人間って楽しくないと、なかなか続けることができない」と岸田さん。「ついつい挑戦したくなる」「ついつい達成したくなる」「ついついみんなでやりたくなる」、そして「言いながらついつい笑っちゃう」という要素を重視したといいます。

科学的根拠に基づく効果

 川島教授によれば、「早口ことば」は頭の回転を簡単に鍛えられる最良の手段の一つだといいます。文章を目で追いながら声に出して速く読むと、前頭前野(思考や感情の制御に関わる部分)や側頭連合野(記憶の保持に関わる部分)が強く活性化します。

「脳の機能はコンピューターによく似ていて、優秀なコンピューターほど処理速度が速い。早口ことばを行うことは、まさにその計算速度=頭の回転力を高める強い効果があるんです」(川島教授)

 実際、70歳の人でも1〜2週間継続すると、個人差はあるものの50〜60代程度の脳の処理能力が得られたというデータも。認知症予防や物忘れの改善、滑舌の向上にも効果が期待できるといいます。

読者からの反響

実践者からは、具体的な変化の報告も寄せられています。

「最初は全然言えなくて自分でもびっくり。でも少しずつ慣れてくると、だんだん楽しくなってきました。今では日課の一つです」(MKさん/76歳男性)

「早口ことばができる自分に自信が持てるようになりました。以前より会話が楽しめるようになってきています」(たけさん/57歳男性)

「おもしろいし、お父さんがまちがえたところが死ぬほどおもしろかったです」(8歳/女の子)

「敬老のプレゼントで購入しましたが、わたしが子どもと一緒にハマっています。『早くおばあちゃんと早口対決したいな〜』と言っています」(50歳/女性)

 最近では類書も続々と登場していますが、"脳のトレーニング本"という新しいジャンルの先駆けとして、年末の売場でも上位を維持。特に「帰省時の手土産に」という提案が、書店員さんからの支持を集めているようです。

 実際、本のサイズも従来より小さめに設定されています。「カバンに入れやすく、飲み会などでも気軽に取り出せる。ゲーム感覚でみんなでワイワイやってたら、いつの間にか脳が健康になってた!というシーンが生まれたら最高です」と岸田さん。

デジタル時代の新しい脳の処方箋

 スマートフォンの過度な使用は前頭前野の活動を抑制するという研究結果が示されています。特に動画視聴時は、前頭前野が抑制状態になり、いわば「脳が眠った状態」になるといいます。一方で、早口ことばのような音読は、高齢者でも脳機能を活性化させる効果が確認されています。

 電源もネット環境も必要なく、いつでもどこでも楽しめます。帰省土産の定番と言えばお菓子や地元の名産品ですが、今年は、家族と一緒に取り組める"脳の栄養"を持って帰ってみては?

(執筆:武政秀明/Sunmark Web編集長、編集:サンマーク出版 Sunmark Web編集部) Photo by shutterstock

【参加募集中】サンマーク出版が運営する、本の未来を創造する異業種横断コミュニティBook Lover LABOの詳細はこちら。出版社・書店・著者・読者が集い、本の可能性を広げる仲間と出会いませんか?