Sunmark Web

サンマーク出版が運営する「人を照らすメディア」。人々をあたたかい光でぽっと照らすような、陽気なメディアに育てていきます。人生、仕事、心、体などをテーマに記事を毎日配信。人気作家さんたちの連載も。

Sunmark Web

サンマーク出版が運営する「人を照らすメディア」。人々をあたたかい光でぽっと照らすような、陽気なメディアに育てていきます。人生、仕事、心、体などをテーマに記事を毎日配信。人気作家さんたちの連載も。

マガジン

  • Book Lover LABO

    Book Lover LABO

  • Business – 仕事

    Business – 仕事

  • Human – この人

    この人

  • Heart & Body – 心と体

    Heart & Body – 心と体

  • Essay – エッセイ

    Essay – エッセイ

最近の記事

  • 固定された記事

Sunmark Web が大切にしたいこと

こんにちは。サンマーク出版の 代表をしております、 黒川精一と申します。 2024年2月、私たちサンマーク出版は 「Sunmark Web」をスタートします。 そこで、自分たちの決意表明…… というとちょっと大げさになりますが、 「何を大切にしていくか」を 言葉にしてみます。 テーマは 「人を照らすメディア」 「言葉」は 人をあたたかく包むこともあれば、 鋭いナイフのように 傷つけることもあります。 「情報」は 人々の心をひとつにすることもあれば、 あちら側とこちら

    • 生成AIど初心者の僕が、わずか1週間で本を執筆できてびっくりした全記録。急に「出版の未来」がやってきた

      こんにちは、サンマーク出版の黒川精一です。会社の代表をしながら、本を作る編集者をしています。 「生成AIの書いた原稿なんて、 プロの現場では使えない」 普段、仕事をしていると、そんな声がよく聞こえてきます。AIが書いた原稿は、おもしろみがない。ステレオタイプで人間味がない。人の心をつかむような文章にはならない。そんな風に、僕も思いこんでいました。ほんの2週間前までは…。 ところが、あることをきっかけに「Chat GPT」と「Claude」(クロード)という2つの生成AI

      ¥1,100
      • 会話を絶妙に盛り上げられる人が外さない3つの大原則

        「他人と会話するのが苦手」「話をどうやって切り出して、盛り上げていったらいいかわからない」という人は少なくないでしょう。  大事なのは相手に関心を持って相手の感情を読み取り、段階を踏むこと。齋藤孝さんの著書『「考えすぎて言葉が出ない」がなくなる』よりコミュニケーションで大事な3つのことを解説します。 ①「面白いことを言う」より「関心があること」を示す  何か気の利いたことを言おうとか、印象に残る言葉を残そうとか、コミュニケーションの場では、相手に何を言うかについて、すご

        • トヨタで学んだ「紙1枚」にまとめる技術が複雑な案件でもわかりやすい理由

           路上で外国人に道を尋ねられたとしたら、どうしますか?  言葉を尽くしジャスチャーを交えて説明することもあるでしょうが、1枚の地図を見せたほうがずっと正確に短時間で伝わることがあります。  読んでわかるよりも見てわかる。その本質がトヨタ自動車出身で、在籍時に修得したトヨタ独自の「紙1枚」仕事術を体系化して思考整理法としてまとめあげた浅田すぐるさんのロングセラー『トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術』にまとまっています。本書より、そのわかりやすさの秘密について解説します

        • 固定された記事

        Sunmark Web が大切にしたいこと

        • 生成AIど初心者の僕が、わずか1週間で本を執筆できてびっくりした全記録。急に「出版の未来」がやってきた

          ¥1,100
        • 会話を絶妙に盛り上げられる人が外さない3つの大原則

        • トヨタで学んだ「紙1枚」にまとめる技術が複雑な案件でもわかりやすい理由

        マガジン

        • Book Lover LABO
          5本
        • Business – 仕事
          158本
        • Human – この人
          43本
        • Heart & Body – 心と体
          66本
        • Essay – エッセイ
          97本
        • Kids – 子供たち
          29本

        記事

          「プロセスをちゃんと見てくれる大人がいたからこそ私がいる」“ビリギャル本人さやか”を導いた「才能の正体」

          『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(通称、『ビリギャル』)著者・坪田信貴さんと“ビリギャル本人さやか”さんによる対談連載(全3回)の最終回(坪田さんは海外からオンラインで参加)。ビリギャルを育てた坪田さんが、「才能の正体」について明かします。 (司会:武政秀明/Sunmark Web編集長) ◎第1回(「親が子どもにネガティブなことを言うのは勉強に悪影響を与えます」“ビリギャル本人さやか”が自分の体験を交えて断言する理由)はこちら 

          「プロセスをちゃんと見てくれる大人がいたからこそ私がいる」“ビリギャル本人さやか”を導いた「才能の正体」

          何をどう食べるか無頓着な人に知ってほしい「食べることで体が変わる」の意味

          「食べられない」 「食べているのに元気がでない」 「病気で食が細い」  低栄養は、病気になりやすくし、その予後も悪くします。健康長寿をかなえるためのポイントの一つが食べ方を変えること。高齢者栄養ケアの第一人者が“長生きする食べ方”を指南した『100年栄養』より冒頭の試し読みをお届けします。 人は20年間で2万回以上食べている  みなさんはじめまして。おいしく食べること、食べてもらうことが大好きな管理栄養士、川口美喜子です。  私は大妻女子大学家政学部で未来の栄養士

          何をどう食べるか無頓着な人に知ってほしい「食べることで体が変わる」の意味

          「正しい努力と動機と環境がそろえば、勉強は必ず昨日よりできるようになる」“ビリギャル本人さやか”が考える「地頭がいい」の定義

          『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(通称、『ビリギャル』)著者・坪田信貴さんと“ビリギャル本人さやか”さんによる対談連載(全3回)の第2回(坪田さんは海外からオンラインで参加)。今回は「どうやったら勉強ができるようになるか」について、親や日本社会などの学習環境から深堀りします。 (司会:武政秀明/Sunmark Web編集長) ◎第1回(「親が子どもにネガティブなことを言うのは勉強に悪影響を与えます」“ビリギャル本人さやか”が自分の体験

          「正しい努力と動機と環境がそろえば、勉強は必ず昨日よりできるようになる」“ビリギャル本人さやか”が考える「地頭がいい」の定義

          「親が子どもにネガティブなことを言うのは勉強に悪影響を与えます」“ビリギャル本人さやか”が断言する理由

          『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』。2013年末にKADOKAWAから出版され1年半で累計100万部に達したノンフィクション小説(通称『ビリギャル』)、有村架純さん主演の映画も大ヒットした作品です。 高校2年の夏に小学4年生レベルの学力で、全国模試の偏差値30だった金髪ギャルのさやかさんが、塾講師で『ビリギャル』著者の坪田信貴さんの指導を受け、最難関レベルの私立大学である慶應義塾大学に現役合格したという正真正銘の実話。 主人公である小林

          「親が子どもにネガティブなことを言うのは勉強に悪影響を与えます」“ビリギャル本人さやか”が断言する理由

          頭のいい人は効率的に分ける「線の引き方」が抜群にうまい

           調達コンサルタントとして活動し、テレビ、ラジオなど数々の番組に出演、企業での講演も行っている坂口孝則さんはさまざまなジャンルにまたがって毎月30冊以上の本を読む読書家。その坂口さんによる『「しやすい」の作りかた』(著:下地寛也、サンマーク出版)のブックレビューをお届けします。 うまく線を引ければ仕事や生活は向上する  『「しやすい」の作りかた』は生活や仕事をラクにするための、きわめて効果的なノウハウがつまった傑作だ。そして、本書は「線を引くための」本である。  もちろ

          頭のいい人は効率的に分ける「線の引き方」が抜群にうまい

          君が何者であれ、本当の力の40%しか出していないはずだ

           辛い過去は武器に変えられる――。  人生のどん底から這い上がり、米軍特殊部隊の過酷な訓練を完遂し、数々の世界記録を打ち立てた男の覚醒の記録。  全米で500万部を突破し、世界24カ国で翻訳された『CAN'T HURT ME』。Amazon.com史上最高評価となる10万件以上のレビューで平均4.8星を獲得した「熱源になる本」の邦訳版『CAN'T HURT ME(キャント・ハート・ミー) 削られない心、前進する精神』が、サンマーク出版より11月14日に発売となりました。

          君が何者であれ、本当の力の40%しか出していないはずだ

          株式投資と一口に言っても「何を狙うか」で変わる投資スタイル主要5選

           歴史的な株高に加えて新NISAのスタート、デフレからインフレへの転換など株式投資を始めやすい条件にある中、初心者がまず知っておくべきことの一つが、投資にはさまざまなスタイルがあるということ。  複眼経済塾という投資・経済スクールの塾長を務め、1冊で2000ページに及ぶ株式情報誌の定番中の定番『会社四季報』を27年間で108冊全ページ読破する渡部清二さんの新著『そろそろ投資をはじめたい。』によると、それは主に5つに分けられます。本書よりお届けします。 すべての投資家にとっ

          株式投資と一口に言っても「何を狙うか」で変わる投資スタイル主要5選

          目の見えない精神科医が「私は目が見えないからお医者さんをやっている」と言う理由

           人は誰かを支えているつもりでも自分が逆に支えられていることもある。誰かに支えられていると思っていても、その誰かを自分が支えていることもある。  北海道美唄市で「目の見えない精神科医」として働く福場将太さんは、「私は目が見えないからお医者さんをやっている」と言います。初の著書『目の見えない精神科医が、見えなくなって分かったこと』よりお届けします。 支えることは支えられること  テレビドラマで武田鉄矢さんが演じた金八先生の有名なセリフに、「人という字は、人と人とが支え合っ

          目の見えない精神科医が「私は目が見えないからお医者さんをやっている」と言う理由

          準備にばかり時間をかける人と期限を決めてすぐにやる人の圧倒的な差

          「まだ準備が整っていない」「後でやろう」「明日から始めよう」  仕事でもプライベートでもやりたいこと、やらなければならないことがあるのに、何かと理由をつけて後回しにしていませんか。準備にばかり時間をかけたり、モヤモヤ考えたりしているなら、「期限」を決めてさっさと一歩を踏み出したほうがいい。そこに年齢の早い遅いも関係ありません。 『新版 自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラミング』よりお届けします。 ◎前回はこちら 一秒たりとも「準備」に時間をかけてはいけない!

          準備にばかり時間をかける人と期限を決めてすぐにやる人の圧倒的な差

          3〜5歳の子どもが「テレビから学習できる」という科学的根拠

           小さい子どもにテレビやタブレットを見せることは、発達や学習などの面で何らかの影響があるのでしょうか。  アメリカ・ブラウン大学経済学部のエミリー・オスター教授が経済学者として膨大なデータにあたり、そこから得た知見と、自身の子育て経験を交え、全てに科学的根拠を求めた『米国最強経済学者にして2児の母が読み解く子どもの育て方ベスト』は、視聴内容に注意することは必要になるものの、3〜5歳の子どもはテレビから学習できると解説しています。 テレビのデメリット 親として告白する。私は

          3〜5歳の子どもが「テレビから学習できる」という科学的根拠

          記憶力に自信がない人に知ってほしい「AI時代の覚えない記憶術」の真髄

           物忘れ、うっかりミス、覚えられない……。  記憶力に自信がないと考えている人は少なくありません。一方で、必死に暗記して、がむしゃらに記憶する必要など全くない「記憶術」が存在します。そして、AI時代のいま、記憶力の定義も変わってきています。  脳の仕組みを研究した精神科医・樺沢紫苑さんがAI時代の新しい記憶術を伝授した『記憶脳』(新版・覚えない記憶術)より冒頭の試し読みをお届けします。 ※本書は、2016年1月に小社より刊行された『覚えない記憶術』を加筆・再編集したもの

          記憶力に自信がない人に知ってほしい「AI時代の覚えない記憶術」の真髄

          ミスを1つも犯したくない人にフッと肩の力を抜いて考えてみてほしいこと

          「仕事でミスをしてしまった」  誰しも落ち込む瞬間です。そんな事態に陥らないように、できるだけミスをしないような準備を常日頃からしておきたいし、振る舞いたいと考えている人は少なくないかもしれません。しかし、ミスを100%防ぐのは無理。では発想を転換してみると?  史上最年少で世界トップクラスに君臨するメガバンクの「全米No.1」営業成績を残した酒井レオさんによるロングセラー『全米No.1バンカーが教える最強の気くばり』よりお届けします。 「いかにミスしないか」より「いか

          ミスを1つも犯したくない人にフッと肩の力を抜いて考えてみてほしいこと