Sunmark Web

サンマーク出版が運営する「人を照らすメディア」。人々をあたたかい光でぽっと照らすような…

Sunmark Web

サンマーク出版が運営する「人を照らすメディア」。人々をあたたかい光でぽっと照らすような、陽気なメディアに育てていきます。人生、仕事、心、体などをテーマに記事を毎日配信。人気作家さんたちの連載も。

マガジン

  • Essay – エッセイ

    Essay – エッセイ

  • Human – この人

    この人

  • Life – 人生

    Life – 人生

  • Heart & Body – 心と体

    Heart & Body – 心と体

  • Book – 本

    Book – 本

最近の記事

  • 固定された記事

Sunmark Web が大切にしたいこと

こんにちは。サンマーク出版の 代表をしております、 黒川精一と申します。 2024年2月、私たちサンマーク出版は 「Sunmark Web」をスタートします。 そこで、自分たちの決意表明…… というとちょっと大げさになりますが、 「何を大切にしていくか」を 言葉にしてみます。 テーマは 「人を照らすメディア」 「言葉」は 人をあたたかく包むこともあれば、 鋭いナイフのように 傷つけることもあります。 「情報」は 人々の心をひとつにすることもあれば、 あちら側とこちら

    • 本音を言わなければ相手は相手の視点でしか物事を見られない

       離婚寸前の危機に陥っている夫婦。お互いに本音を隠したままでは問題は解決しません。  離婚相談を1万件以上受けてきた九州第1号の女性弁護士・湯川久子さんのロングセラー『ほどよく距離を置きなさい』よりお届けします。 人は一番の本音を言わずに、二番目を言いたくなる生き物  女友だちとお茶をしていたら、夫の浮気を相談され、悩む友人におおいに同情して一緒になってその夫をけなしていると、いつの間にか「あなたにウチのことなどわかるはずがない」と、文句を言われる。逆に「あなたも少しご

      • 料理を通して世界にメッセージを届けるパティシエ、加藤峰子さんの甘くない思想〜連載第4回〜

        みなさん、こんにちは。 食のディレクター 山口繭子と申します。 『エル・グルメ』や『婦人画報』で エディターとして働き、独立。 今は食にまつわるあれこれを 書いたり、編集したり、 企画したりしています。 この連載では そんな仕事を通して私が出会った人々、 とりわけ 「料理を通じて己を表現する人=シェフ」 を毎回、紹介していきます。 極めて硬派。デザートに潜む甘くない思想第4回目となる今回、 インタビューをお願いしたのはパティシエです。 有名すぎる銀座名所「東京銀座資生

        • 健康の秘訣は、「体」と「心」を同時に安定させる”一石二鳥”の習慣を身につけること - ウェルネスライフ

          体の調子が悪くなくても、心にストレスを抱えていると元気が出ません。これといってストレスがなくても、体のどこかに不調があると気分も優れません。体と心はつながっているので、片方だけ調子が良くても、なかなかヘルシーな状態にはならないものです。 逆に、体と心を「同時に」健康にできれば、気分よく、幸せな毎日を送ることができます。そんな”一石二鳥”の習慣を身につけるために書かれたのが『Life is Wellness「健康な生き方」の科学』(石村友見)です。 科学的データに基づいた「

        • 固定された記事

        Sunmark Web が大切にしたいこと

        • 本音を言わなければ相手は相手の視点でしか物事を見られない

        • 料理を通して世界にメッセージを届けるパティシエ、加藤峰子さんの甘くない思想〜連載第4回〜

        • 健康の秘訣は、「体」と「心」を同時に安定させる”一石二鳥”の習慣を身につけること - ウェルネスライフ

        マガジン

        • Essay – エッセイ
          91本
        • Human – この人
          38本
        • Book – 本
          35本
        • Heart & Body – 心と体
          62本
        • Life – 人生
          133本
        • Business – 仕事
          150本

        記事

          「国境なき医師団」の僕が世界一過酷な場所で見つけた「命の次に大事なこと」

           人道支援現場に10年。ハーバード大学の大学院で学んだ国境なき医師団日本 事務局長の村田慎二郎さんによる『「国境なき医師団」の僕が世界一過酷な場所で見つけた命の次に大事なこと』(サンマーク出版)。  彼がスーダン、シリア、イラク、イエメンなどの世界の紛争地で考えた限りある「命の使い方」を6つのポイント(1.世界 2.アイデンティティ 3.夢 4.戦略 5.リーダーシップ 6.パブリック)で語った本書より冒頭の試し読みをお届けします。 世界の紛争地。 避難する人たちは、着の

          「国境なき医師団」の僕が世界一過酷な場所で見つけた「命の次に大事なこと」

          「メッシはほぼ左足しか使わない」が映す「強みを存分に発揮できる人」の絶対条件

          「何でもできる人」っていませんか?  対するは「これしかできない人」。  両者を比べて「最高の人材」だと考えられているのは前者のほうだと思う人は少なくないかもしれません。しかし、世界最高峰のサッカー選手、リオネル・メッシのケースを考えてみると、最高の人材は必ずしも「オールラウンダー」ではないことが見えてきます。 『NINE LIES ABOUT WORK 仕事に関する9つの嘘』よりお届けします。 「神童」のハンデキャップ  リオネル・メッシのドリブルを見てみよう。

          「メッシはほぼ左足しか使わない」が映す「強みを存分に発揮できる人」の絶対条件

          夏まゆみさんが「自分の夢に確信が持てないなら口に出してみよ」と説いた意味

           誰にも言わず、あるいは言えず、ひそかに抱えている自分の夢や目標。それを叶えるためには、どうしたらいいでしょうか。  ダンスプロデューサー/指導者として活躍された夏まゆみさん(2023年6月逝去、享年61)は「夢や目標は積極的に口に出して有言実行にすべき」との教えを残していました。  その心は「自分の本心を試すこと」でもあるから。 夏さんの代表作のひとつ『エースと呼ばれる人は何をしているのか』から一部を抜粋し、夢を語り、有言実行と不言実行をどう使い分けたらいいのか」につい

          夏まゆみさんが「自分の夢に確信が持てないなら口に出してみよ」と説いた意味

          朝ベッドでできる「肩まわり」がスーッと軽くなるゼロトレ - ウェルネスライフ

          朝起きた瞬間からだるい、肩や腰が重い。その重だるさは、昼を過ぎても、夕方になっても続くことがあり、結局、1日中調子が出ずに終わる日もあります。 逆に、朝が快調だと、その日はずっと調子よく過ごせるもの。そんな日が多ければ多いほど、毎日健やかに暮らせます。そこで習慣にして欲しいのが朝のストレッチです。シリーズ120万部のメガヒットとなった書籍『ゼロトレ』の著者・石村友見さんが、朝ベッドでできるゼロトレを紹介してくださいました。 肩をゆるめるゼロトレ ゼロトレは、歪んだり縮ん

          朝ベッドでできる「肩まわり」がスーッと軽くなるゼロトレ - ウェルネスライフ

          責任をなすりつける人とミスを自分から認められる人に生じる決定的な大差

           組織で何か問題が起きた。  責任の所在が明確にされず、負う必要のない者に責任がなすりつけられた。リーダーが「責任は自分にある」と言いながら、誰かの首を切った。  こうした非難や責任のなすりつけが起こっている組織に居ると分かったらどうしたらいいでしょうか? 「変化への不安」の根底心理を探り、「行動できる」自分に変わる方法を解いた『命綱なしで飛べ』よりお届けします。 不当な告発、責任のなすりつけ合い  ハーバード・ビジネススクールのスコット・スヌーク教授は、『友好砲撃

          責任をなすりつける人とミスを自分から認められる人に生じる決定的な大差

          家で1日中ゴロゴロしてたのに、ちっとも疲れがとれないのはなぜ⁉︎ -ウェルネスライフ

          週末、家でゴロゴロしていたのに疲れがちっとも取れない。そんな経験はありませんか?「休息」にもテクニックがあって、それを知っているのと知らないのとでは、日々のコンディションに大きな違いが出るようです。 月曜日の朝、「しっかり休めた〜!よし、やるぞ!」と力が漲るためには、週末をどう過ごせばいいのか。 『Life is Wellness 「健康な生き方」の科学』の著者・石村友見さんが、「最高の休息」について解説してくださいました。 体を休ませても、疲れは取れない平日働いている

          家で1日中ゴロゴロしてたのに、ちっとも疲れがとれないのはなぜ⁉︎ -ウェルネスライフ

          誰も逆らえない上司に「ノー」を突きつけた僕の身に起きたこと

           仕事でもプライベートでも何かを頼まれたら断りにくい相手。断ることで人間関係が悪くなると恐れてしまうかもしれません。  一方、断ることで人間関係が厳選され結果的によくなることがあります。『なぜか印象がよくなるすごい断り方』よりお届けします。 断ることで、心の関係性が深まる  私は、「断れない関係」など、ほんとうの人間関係ではないと思っています。それは、ただの主従関係です。上司と部下というような上下の関係だとしても、断れる関係であるべきですし、コミュニケーション能力の高い

          誰も逆らえない上司に「ノー」を突きつけた僕の身に起きたこと

          「仕事をサボっている時に本を読んでいる」文芸評論家・三宅香帆さんはここまで徹底している

           京都大学大学院生時代の23歳で本の著者としてデビュー(『人生を狂わす名著50』ライツ社)、文芸評論家としての活動が8年目を迎えている三宅香帆さんは、これまでに14冊の単著を世に出している(共著は1冊)。 今年10万部超を連発 「今年は書き下ろしの単著を3冊出しました。来年も共著を入れると2冊の出版が決まっていて、もう1冊出るかどうかです」  出版界の事情に少しでも詳しい人、あるいは本好きならこれだけで只者ではないと感じるだろう。驚きはさらにある。  今年4月に発売さ

          「仕事をサボっている時に本を読んでいる」文芸評論家・三宅香帆さんはここまで徹底している

          本を好きじゃなくなった人が増えたという話じゃない…「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」三宅香帆さんに聞いてみた

          子供のころから読書が大好きで京都大学文学部へ進学した文学少女。好きな本をたくさん買って読むために就職したのに、社会人1年目で働いていたらスマホばかり見てしまって、本が読めなくなった。本をじっくり読みたくて、3年半後に会社を辞めたら、ゆっくりと本を読む時間が取れ、今は本や漫画の解説や評論を書く仕事に就き、たくさん本を書くことができている。でも、今の読書量は会社員を続けていたら無理だったと思う――。 「いや、そもそも本も読めない働き方が普通の社会っておかしくない!?」 そんな

          本を好きじゃなくなった人が増えたという話じゃない…「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」三宅香帆さんに聞いてみた

          【最新研究】 人は、睡眠不足だと 「嘘」 をつく - ウェルネスライフ

          前の晩に睡眠不足だと、職場でやる気がでない。仲間からあれこれ頼まれても「ごめん、今日はむり……」と素っ気なく返してしまう。そんな経験はないでしょうか? 誰かの睡眠不足は、重たい空気となって周囲に広がっていき、やがて職場全体の空気まで重たくなってしまうことも。 「睡眠不足」と「職場」の関係について、『Life is Wellness 「健康な生き方」の科学』の著者・石村友見さんが、世界の最新研究を交えて教えてくださいました。 睡眠不足だと噓をつく「睡眠」が大切だというこ

          【最新研究】 人は、睡眠不足だと 「嘘」 をつく - ウェルネスライフ

          何らかの難しい状況にある、あなたに知ってもらいたいこと

           世の中の情勢を憂い、自分を取り巻く環境に辟易として、他人の考えや行動に苛立ちを覚えているという人はいるでしょう。気分が落ち込み、夜も眠えないかもしれません。  世の中の情勢も自分を取り巻く環境も他人の考えや行動も自分から変えることはできません。でも、自分から変えられるものがたった1つあります。  自費出版から異例の全米ベストセラーとなった『THINK STRAIGHT』の邦訳版で、意思決定のスキルや集中力、精神の明晰さを手に入れるために役に立つ考え方やテクニックを盛り込

          何らかの難しい状況にある、あなたに知ってもらいたいこと

          「努力は面白くない」のに続けられる人だけが知る『究極の鍛錬』の真実

           調達コンサルタントとして活動し、テレビ、ラジオなど数々の番組に出演、企業での講演も行っている坂口孝則さんはさまざまなジャンルにまたがって毎月30冊以上の本を読む読書家。その坂口さんによる『新版 究極の鍛錬』(著:ジョフ・コルヴァン、サンマーク出版)のブックレビューをお届けします。 鍛錬によって人はアウトプットを最大化する  アメリカのコメディアンは舞台に一人で立つ。いわゆるスタンダップコメディと呼ばれる形態が多い。  私は芸人ではないものの、企業に呼ばれて講演をする機

          「努力は面白くない」のに続けられる人だけが知る『究極の鍛錬』の真実