Sunmark Web

サンマーク出版が運営する「人を照らすメディア」。人々をあたたかい光でぽっと照らすような…

Sunmark Web

サンマーク出版が運営する「人を照らすメディア」。人々をあたたかい光でぽっと照らすような、陽気なメディアに育てていきます。人生、仕事、心、体などをテーマに毎日1〜3本の記事を配信。人気作家さんたちの連載も準備中です!

マガジン

  • Life – 人生

    Life – 人生

  • Essay – エッセイ

    Essay – エッセイ

  • Business – 仕事

    Business – 仕事

  • Heart & Body – 心と体

    Heart & Body – 心と体

  • Kids – 子供たち

    Kids – 子供たち

記事一覧

上司と同僚、「ストレス」になるのはどっち? - ウェルネスライフ

毎日会社に通っている人は、職場の人間関係に何かしらのストレスを感じているものです。そして、それが健康状態に影響を及ぼすことも。 あなたは上司や同僚と良好な関係を…

Sunmark Web
19時間前
11

与太郎、一八、若旦那、権助…落語をたしなむ人が押さえている定番メンバーの横顔

 日本の文化や日本人特有の価値観を知り、人間の本質を学び、人の心をつかむ術が身に付く――。ビジネスパーソンとして、たしなんでおいて損はないのが「落語」です。  …

Sunmark Web
20時間前
6

「朝が苦手な人」 は 「だらしない人」と評価されるのは間違い - ウェルネスライフ

朝起きた瞬間からバリバリ行動できる「朝型の人」と、午前中はまったく調子が上がらず、午後になってようやくやる気が出てくる「夜型の人」。世間はとかく「夜型の人」に厳…

Sunmark Web
1日前
25

子どもが「自分は幸せだと思う」ために親ができること

 自分の子どもをどのように育てたらいいのか。どの親も悩む共通の課題です。  子どもを人生の主役にする育て方はあるのでしょうか。  褒め方、叱り方、遊び方、食事、…

Sunmark Web
1日前
19

説明がヘタな人と「抜群にうまい人」を分ける3つの条件

 会議やプレゼン、業務報告などにおいて「説明がうまくないなぁ」と人、いますよね。そういう人の説明も、たった3つの条件を揃えさえすれば格段にわかりやすくなります。 …

Sunmark Web
1日前
13

「モヤモヤしてたけど寝たらスッキリした!」になる脳科学的な理由-ウェルネスライフ

夜ベッドに入っても、日中に起こった出来事や、誰かに言われたひと言が気になって眠れなくなる。考えれば考えるほどモヤモヤしたり、クヨクヨしたり、イライラしたりする。…

Sunmark Web
2日前
19

同じ時間を働いて「莫大な富を稼ぐ人」と「時給だけを得る人」の決定的な大差

 1日8時間働くとして、それをはるかに上回る成果を上げられるか、それとも時間通りのリターンか。  アメリカ・シリコンバレーで生きる伝説とされる、ナヴァル・ラヴィカ…

Sunmark Web
2日前
34

「私はコーヒーを飲んでも夜眠れる」がとっても危険なワケ - ウェルネスライフ

あなたはコーヒーを1日に何杯飲みますか? ICO(国際コーヒー機関)の調査によると、日本人は1週間に平均10杯のコーヒーを飲むとされていますから、1日平均は1.5杯ほど…

Sunmark Web
3日前
60

自分に直接関係ないニュースに気を揉む人に気づいてほしいこと

 インターネットやSNSの普及によって、今や私たちはニュースの洪水の中にいます。スマホ1台でテロ、災害、政治、経済、芸能などのさまざまなジャンルの、それも世界中の…

Sunmark Web
3日前
31

太ると、食べても食べても満足できない「止まらない現象」はなぜ起こる?-ウェルネスライフ

太ると、以前と「同じ量」を食べていたのでは満足感できない。もうちょっと食べたい。その結果、さらに太る。そうなると、ますます食べる量が増えてしまう。こうして体重に…

Sunmark Web
4日前
8

ジムの語源を知ると大抵の人が割と驚くに違いない話

「昨日、ジムでトレーニングした」 「これからジムに行く」 「ジムに通っている」  そんな話を聞いて「ストイックだなぁ」「節制していてすごい」「カッコいい」という…

Sunmark Web
4日前
39

人生をウェルネスにするために - 『Life is Wellness 「健康な生き方」の科学』 石村友見

人生をウェルネスにするために こんにちは。 『Life is Wellness 「健康な生き方」の科学』 著者の石村友見です。 私はヨガやゼロトレを教える 「体」の専門家として 長…

Sunmark Web
5日前
32

目の見えない精神科医が自分を「視覚障がい者」ではなく「視覚想像者」と言う理由

「目が見えない人の世界」を想像したことはありますか?  視力を失った全盲の状態で心の悩みを抱えている患者さんに向き合っている精神科医の福場将太さんは、それを「カ…

Sunmark Web
5日前
16

世界中の企業が注目する 「ウェルネス」 とは? ヘルスと何が違うのか?

「ウェルネス」という言葉が世界中から注目されています。ホテル産業、旅行産業、不動産産業、フィットネス産業、食品産業、ペット産業などでウェルネスをサービスの軸にす…

Sunmark Web
6日前
21

私たちが統計の数字よりも「誰かの物語」に感情移入してしまう理由

戦争における戦死者の数を聞くよりも、はるかに心に残ったり動いたりすることがあります。私たちが「感情移入」するのは誰かの物語なのです。 『Think Smart 間違った思い…

Sunmark Web
6日前
35

気になった本を「高いから」と諦めることで得られなくなること

 本を買おうと書店に立ち寄ってはみたものの、お財布事情を考えてセーブしてしまった――。そんな経験を持っている人は少なくないでしょう。 『読書脳』の著者で精神科医…

Sunmark Web
7日前
54

上司と同僚、「ストレス」になるのはどっち? - ウェルネスライフ

毎日会社に通っている人は、職場の人間関係に何かしらのストレスを感じているものです。そして、それが健康状態に影響を及ぼすことも。 あなたは上司や同僚と良好な関係を築いていますか? ここでは「職場の人間関係」と「健康」の関係について、『Life is Wellness 「健康な生き方」の科学』の著者・石村友見さんが教えてくださいました。孤独は、寿命にも大きく関係しているようで……。 孤独で死亡率が2倍になる人の寿命を何が決定するかは様々な因子がありますが、なかで

与太郎、一八、若旦那、権助…落語をたしなむ人が押さえている定番メンバーの横顔

 日本の文化や日本人特有の価値観を知り、人間の本質を学び、人の心をつかむ術が身に付く――。ビジネスパーソンとして、たしなんでおいて損はないのが「落語」です。  その落語は「枕」「本題」「オチ」が基本構成ですが、このほかに知っておきたいのが登場人物。『ビジネスエリートがなぜか身につけている 教養としての落語』から、お届けします。 登場人物を知っていれば落語は100倍わかりやすくなる 「落語の登場人物と申しますと、たいがい決まっております。八っつぁん熊さん、それに横丁のご隠

「朝が苦手な人」 は 「だらしない人」と評価されるのは間違い - ウェルネスライフ

朝起きた瞬間からバリバリ行動できる「朝型の人」と、午前中はまったく調子が上がらず、午後になってようやくやる気が出てくる「夜型の人」。世間はとかく「夜型の人」に厳しいものですが、じつはこれ、遺伝的に決まっていることが多いようです。 世界では、朝型の人も夜型の人も、それぞれにあった働き方が重視されつつあります。最新の情報を『Life is Wellness 「健康な生き方」の科学』の著者であり、長年ニューヨークで暮らしてこられた石村友見さんが教えてくださいました。 「早寝早起

子どもが「自分は幸せだと思う」ために親ができること

 自分の子どもをどのように育てたらいいのか。どの親も悩む共通の課題です。  子どもを人生の主役にする育て方はあるのでしょうか。  褒め方、叱り方、遊び方、食事、片付け、スマホ――。年間500本以上読破する論文オタクの東大医学博士・二児の母が超厳選した、親だからできる聞き方、伝え方の最適解を探った『自分で決められる子になる育て方ベスト』より冒頭の試し読みをお届けします。 はじめに子どもに幸せになってほしい…… でも、どうやって幸せになるんだろう? 「子どもに幸せになって

説明がヘタな人と「抜群にうまい人」を分ける3つの条件

 会議やプレゼン、業務報告などにおいて「説明がうまくないなぁ」と人、いますよね。そういう人の説明も、たった3つの条件を揃えさえすれば格段にわかりやすくなります。  ベストセラー『「いまの説明、わかりやすいね!」と言われるコツ』(浅田すぐる著)よりお届けします。 「わかる」ってそもそもどういうこと? 「そもそも『わかる』とは何でしょうか?」 「わかる」について、あなたなりに定義してみてほしいのです。  ひとしきり考えたら、次に進んでください。 ・・・  いかがでし

「モヤモヤしてたけど寝たらスッキリした!」になる脳科学的な理由-ウェルネスライフ

夜ベッドに入っても、日中に起こった出来事や、誰かに言われたひと言が気になって眠れなくなる。考えれば考えるほどモヤモヤしたり、クヨクヨしたり、イライラしたりする。 ところが、朝起きたときには、なんだかスッキリしてる。昨晩はあんなにモヤモヤしていたのに、一体どうして? じつはこれ、寝ているときに「脳」がある働きをしてくれているからなんです。 『Life is Wellness 「健康な生き方」の科学』の著者・石村友見さんが、そんな脳の働きについて解説してくださいました。巷でよ

同じ時間を働いて「莫大な富を稼ぐ人」と「時給だけを得る人」の決定的な大差

 1日8時間働くとして、それをはるかに上回る成果を上げられるか、それとも時間通りのリターンか。  アメリカ・シリコンバレーで生きる伝説とされる、ナヴァル・ラヴィカントは、そのカギが「レバレッジ」にあると説きます。ナヴァルの投稿記事、ツイート、対談を集めた本『シリコンバレー最重要思想家ナヴァル・ラヴィカント』よりお届けします。 時間の「切り売り」を断つ──インプットとアウトプットを分断する 時間を切り売りしているようでは リッチになれない。  人生ではどんなときでもでき

「私はコーヒーを飲んでも夜眠れる」がとっても危険なワケ - ウェルネスライフ

あなたはコーヒーを1日に何杯飲みますか? ICO(国際コーヒー機関)の調査によると、日本人は1週間に平均10杯のコーヒーを飲むとされていますから、1日平均は1.5杯ほどになります。 コーヒが苦手な人もいるでしょうし、毎日5杯は飲む!という愛好家もいることでしょう。このコーヒー、「健康にいい」とされる報告も多数ありますし、「飲み過ぎには注意」と警鐘が鳴らされることもあります。 ここでは「睡眠」と「カフェイン」の関係についてお話しをします。『Life is Wellness

自分に直接関係ないニュースに気を揉む人に気づいてほしいこと

 インターネットやSNSの普及によって、今や私たちはニュースの洪水の中にいます。スマホ1台でテロ、災害、政治、経済、芸能などのさまざまなジャンルの、それも世界中の情報を得られるようになりました。内容によっては気を揉んでしまうこともあります。  ただ、それらは自分ではコントロールできない情報ばかり。『News Diet』の著者、ロルフ・ドベリ氏はそれによっていつのまにか私たちが受け身になってしまうことに警鐘を鳴らします。 なぜ、「学習性無力感」に陥ってしまうのか?  ニュ

太ると、食べても食べても満足できない「止まらない現象」はなぜ起こる?-ウェルネスライフ

太ると、以前と「同じ量」を食べていたのでは満足感できない。もうちょっと食べたい。その結果、さらに太る。そうなると、ますます食べる量が増えてしまう。こうして体重にも、食べる量にも歯止めがかからなくなる「止まらない現象」に陥った経験はありませんか? 人は、どうして太ると食べる量が増えてしまうのか。どうすれば「止まらない現象」から脱することができるのか。 そんな疑問に『Life is Wellness 「健康な生き方」の科学』の著者・石村友見さんが答えてくださいました。 第6

ジムの語源を知ると大抵の人が割と驚くに違いない話

「昨日、ジムでトレーニングした」 「これからジムに行く」 「ジムに通っている」  そんな話を聞いて「ストイックだなぁ」「節制していてすごい」「カッコいい」というイメージを持つ人は少なくないでしょう。そんな「ジム(gym)」は英単語。その語源を知ると大抵の人が割と驚くはずです。 『アッと驚く英語の語源』よりお届けします。 gym/裸の  gym「ジム」に通って身体を鍛えているという方もいらっしゃるでしょう。私も若い頃はかなりハードなトレーニングをしていたのですが、最

人生をウェルネスにするために - 『Life is Wellness 「健康な生き方」の科学』 石村友見

人生をウェルネスにするために こんにちは。 『Life is Wellness 「健康な生き方」の科学』 著者の石村友見です。 私はヨガやゼロトレを教える 「体」の専門家として 長い間、活動をしてきました。 多くの生徒さんが 快適な体を手に入れましたが、 中には体の状態が改善しても、 「何かが足りない」 という表情をしている方がいました。 そんな様子を見ていて、 次のような自問をしてきました。 体が健康でも、 人生が満たされない人はいます。 心が元気でも、 孤独

目の見えない精神科医が自分を「視覚障がい者」ではなく「視覚想像者」と言う理由

「目が見えない人の世界」を想像したことはありますか?  視力を失った全盲の状態で心の悩みを抱えている患者さんに向き合っている精神科医の福場将太さんは、それを「カラフルな世界」と表現します。福場さんの初めての著書『目の見えない精神科医が、見えなくなって分かったこと』よりお届けします。 私は「視覚障がい者」ではなく「視覚想像者」  人は情報のおよそ8割を「視覚」から得ていると言われています。  つまり、「視覚」とはいわば情報収集のメイン機能とも言えるわけです。そんなことも

世界中の企業が注目する 「ウェルネス」 とは? ヘルスと何が違うのか?

「ウェルネス」という言葉が世界中から注目されています。ホテル産業、旅行産業、不動産産業、フィットネス産業、食品産業、ペット産業などでウェルネスをサービスの軸にするケースが多くなってきました。 ウェルネスとは、身体的、精神的、社会的にトータルで見て人生を「Well」にしようとする前向きな姿勢、取り組みのこと。 では、なぜ、今ここまでに世界中の人々がウェルネスに注目しているのか。ハーバード大学医学部のウェルネス講義『Health and Wellness」を修了し、ウェルネス

私たちが統計の数字よりも「誰かの物語」に感情移入してしまう理由

戦争における戦死者の数を聞くよりも、はるかに心に残ったり動いたりすることがあります。私たちが「感情移入」するのは誰かの物語なのです。 『Think Smart 間違った思い込みを避けて、賢く生き抜くための思考法』より「心の理論」についての解説をお届けします。 アメリカで撮影も掲載も禁じられていた「写真」の理由  18年ものあいだアメリカでは、メディアが「亡くなった兵士の棺」の写真を撮ったり、その写真を掲載したりすることが禁じられていた。  2009年の2月、国防長官の

気になった本を「高いから」と諦めることで得られなくなること

 本を買おうと書店に立ち寄ってはみたものの、お財布事情を考えてセーブしてしまった――。そんな経験を持っている人は少なくないでしょう。 『読書脳』の著者で精神科医の樺沢紫苑さんは、「読みたい」「買いたい」と思った本は躊躇せず買うそうです。樺沢さんが本の買い方で意識している「複利」の効果、そして実践している「年間予算購入術」とは? 貯金をするな! 知識を貯金しろ!  ユダヤ人の教えに「財産を全て奪われても、知識だけは奪えない」というものがあります。実はユダヤ人は、「お金」よ