
同じテーマの本を複数の著者で読み比べてみると見えてくること
人生とは「選ぶ」「決める」「進む」「やめる」場面の連続です。進学、就職・転職、結婚、転居、仕事などにおける選択が人生を大きく左右することもあります。そんなときに自信を持って答えを出すために必要なのが「考えること」。
「考える力」があれば、未知の問題に対して答えをつくり出すことができます。とはいえ、どうすれば「考える力」を養えるのでしょうか。『考える練習』の著者・伊藤真さんは本の読み比べが「考える練習になる」と言います。

同じテーマの本、同じ著者の本を読み比べる
日常生活で「考える練習」をするとしたら、「本の読み比べ」もおすすめである。本を読んで自分なりの考えをまとめたり、読書録をつけたりするのもいいが、それだとたんなる感想にとどまってしまう可能性がある。
より考えを深めたいなら、同じテーマの本を読み比べたり、同じ著者の本を読み比べたりするといい。
あちらの本ではこう言っているのに、こちらではこう言っているのはどうしてだろうとか、こっちとあっちの共通点は何だろうとか、この人が一貫して主張しているのは何だろうと考えるのである。
とくに、同じテーマで著者が違うものを読み比べてみるのは、「考える練習」をする意味でひじょうに効果的だ。
学者であれば、両方とも同じ分野のことを同じようなアプローチで同じように研究してきたのに、まったく正反対の結論を引き出してくることがある。それはどうしてだろうとか、この人の背景にあるのは何だろうとか、結論に至るプロセスの違いは何だろうとか、考える材料はたくさんある。前述した「新聞の読み比べ」も、まさにこのような考える材料になる。
映画やDVDを見比べ、会話に応用するのも面白い
本や新聞だけでなく、映画やDVDを見比べてみるのもおもしろい。同じ作品の映画化なのに、監督や俳優が違えば、描き方はまったく違ってくる。この監督はこの作品のどこに注目したのか、原作と映画の違いはどこか、二つの映画の共通点と相違点は何かなど、いくらでも考えることができる。
海外と日本の作品の比較もおもしろい。同じゴジラを描いても、日本のゴジラがずんぐりむっくりして、動きもゆっくりでどこか愛嬌があったのに、ハリウッドのゴジラはスリムで動きが速く、攻撃がより先鋭化されて恐怖心をあおっていたのは興味深かった。
私はこれを人との会話にも応用している。
二人の人が私の目の前にいて、私の話を聞いているときに、一方はうなずき、一方はうなずかなかったのはなぜか。二人一緒にうなずいたのはどんな話だったか。そんなふうに、うなずき方ひとつでも、考えることができる。
会話をしているときは、自分が話すことに夢中になるのではなく、相手をちょっと観察する余裕を持ち、反応の違いを比較して「なぜかな?」と考えるだけでも、かなり考える力は身につくのではないだろうか。
<本稿は『考える練習』(サンマーク出版)から一部抜粋して再構成したものです>
(編集:サンマーク出版 SUNMARK WEB編集部)
Photo by shutterstock
サンマーク出版の公式LINE『本とTREE』にご登録いただくとこの本『考える練習』を実際と同じレイアウトで目次を含み「はじめに」「第1章 「考える練習」の最初の一歩」の途中まで冒頭31ページをすべてお読みいただけます。ご登録は無料です。ぜひこの機会に試し読みをお楽しみください!

【著者】
伊藤 真(いとう・まこと)
1958年、東京生まれ。伊藤塾塾長。81年、東京大学在学中に司法試験合格。その後、受験指導を始めたところ、たちまち人気講師となり、95年、「伊藤真の司法試験塾(現、伊藤塾)」を開設する。「伊藤メソッド」と呼ばれる革新的な勉強法を導入し、司法試験短期合格者の輩出数全国トップクラスの実績を不動のものとする。「合格後を考える」という独自の指導理念が評判を呼び、「カリスマ塾長」としてその名を知られている。現在、弁護士として、「1人1票」の実現のために奮闘中。『夢をかなえる勉強法』『夢をかなえる時間術』『記憶する技術』『深く伝える技術』(サンマーク出版)、『伊藤真試験対策講座(全15巻)』(弘文堂)、『中高生のための憲法教室』(岩波書店)、『続ける力』(幻冬舎)など著書多数。
