見出し画像

小くよ17 人生は不公平、が当たり前

「格差社会」「親ガチャ」という言葉が一般的になっているように、生まれた環境が人生に影響を与えることは否定できません。容姿や運動神経、学力などにも個人差があり、それによる損得もあるでしょう。こうしたことを、どのようにとらえればいいのでしょうか。

2月にスタートした「Sunmark Web」の特別企画として、『新版 小さいことにくよくよするな!』が説く格言を100日連続でお届け。

17日目は「人生は不公平、が当たり前」

人生は不公平、が当たり前

 人生がいかに不公平かという話をしていたとき、友人にこう聞かれた。「人生は公平だなんてだれが言ったの?」

 彼女はいい質問をした。それで子供のころに教わったことを思い出した。人生は公平ではない。それは不愉快だが、ぜったいに真実だ。皮肉なことに、この事実を認めると気持ちがすっと自由になる。

 私たちがしでかす思いちがいの1つは、自分や他人を気の毒がることだ。人生は公平でなくちゃならない、いつかそうなるべきだ、とつい思ってしまう。

 だが、人生は公平ではないし、そんな日がくるはずはない。いったんこの思いちがいにはまると、人生が思うようにいかないことにくよくよしたり、人と傷をなめ合って人生の不公平についてグチを言い合うことに時間をとられるようになる。「まったく不公平だよな」と人はよくグチをこぼすが、そもそも人生とは不公平であることに気づいていないせいだろう。

 人生は不公平だという事実を認めると、自分を気の毒がらずにすむようになり、いまもっているものを最高にいかそうと自分を奮いたたせるようになる。すべてを完璧にしようとするのは「一生の仕事」ではなく、自分にたいする挑戦なのだ。

 この事実を受け入れれば、人を気の毒がることもなくなる。みんなそれぞれに困難を乗り越え、それぞれの挑戦にたち向かっているからだ。私はこの事実を受け入れることで、2人の子供を育てる大変さを乗り越え、自分が犠牲になっているとか不当に扱われているといった個人的な葛藤(かっとう)を乗り越えてきた。

 人生は不公平だからといって、すべてあきらめ、自分自身の人生や社会の向上につとめなくてもいいということではない。

 その逆で、だからこそ努力すべきなのだ。人生は不公平だという事実を認めないと、つい他人や自分を哀れむようになる。憐憫(れんびん)は人のためにはならない。すでに気が滅入っている相手の気分をさらに落ち込ませるだけだ。

 だが、人生は不公平だという事実をはっきり認めると、人にたいしても自分にたいしても同情することができる。同情は哀れみとちがって相手に心からのやさしさを伝えることができる。

 こんど社会の不公平について考えるときがあったら、この基本的な事実を思い出してみよう。そうすれば自己憐憫を振りきって、なんらかの手を打とうという気にさせてくれるから驚きだ。

<本稿は『新版 小さいことにくよくよするな!』(サンマーク出版)から一部抜粋して再構成したものです>


【著者】
リチャード・カールソン(Richard Carlson)
心理学者。ストレスコンサルタント。ユーモアにあふれ、率直でわかりやすく、しかも誰にでも実践できそうな「くよくよしない」ヒントを提唱。著作やテレビ出演、講演多数。著書に『(文庫)マンガで読む 小さいことにくよくよするな!』(サンマーク出版)などがある。

【訳者】
小沢 瑞穂(おざわ・みずほ)


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!