マガジンのカバー画像

Heart & Body – 心と体

66
Heart & Body – 心と体
運営しているクリエイター

#睡眠

疲れやすい人が見落としているかもしれない悪循環の正体

疲れやすい人が見落としているかもしれない悪循環の正体

「疲労」と無縁で過ごせる人はなかなかいません。逆に、うまく疲労を抜いて、回復できるようになれば、快適な生活を送れるはずです。

 その疲労は「体」だけの現象なのでしょうか。

 在籍している多くの学生選手が世界レベルで活躍するスタンフォード大学のスポーツ医局による「疲労予防」と「疲労回復」のメソッドをまとめたロングセラー『スタンフォード式 疲れない体』よりお届けします。

結局、何が疲れを引き起こ

もっとみる
「朝が苦手な人」 は 「だらしない人」と評価されるのは間違い - ウェルネスライフ

「朝が苦手な人」 は 「だらしない人」と評価されるのは間違い - ウェルネスライフ

朝起きた瞬間からバリバリ行動できる「朝型の人」と、午前中はまったく調子が上がらず、午後になってようやくやる気が出てくる「夜型の人」。世間はとかく「夜型の人」に厳しいものですが、じつはこれ、遺伝的に決まっていることが多いようです。

世界では、朝型の人も夜型の人も、それぞれにあった働き方が重視されつつあります。最新の情報を『Life is Wellness 「健康な生き方」の科学』の著者であり、長年

もっとみる
「モヤモヤしてたけど寝たらスッキリした!」になる脳科学的な理由-ウェルネスライフ

「モヤモヤしてたけど寝たらスッキリした!」になる脳科学的な理由-ウェルネスライフ

夜ベッドに入っても、日中に起こった出来事や、誰かに言われたひと言が気になって眠れなくなる。考えれば考えるほどモヤモヤしたり、クヨクヨしたり、イライラしたりする。

ところが、朝起きたときには、なんだかスッキリしてる。昨晩はあんなにモヤモヤしていたのに、一体どうして? じつはこれ、寝ているときに「脳」がある働きをしてくれているからなんです。

『Life is Wellness 「健康な生き方」の科

もっとみる
「私はコーヒーを飲んでも夜眠れる」がとっても危険なワケ - ウェルネスライフ

「私はコーヒーを飲んでも夜眠れる」がとっても危険なワケ - ウェルネスライフ

あなたはコーヒーを1日に何杯飲みますか? ICO(国際コーヒー機関)の調査によると、日本人は1週間に平均10杯のコーヒーを飲むとされていますから、1日平均は1.5杯ほどになります。

コーヒが苦手な人もいるでしょうし、毎日5杯は飲む!という愛好家もいることでしょう。このコーヒー、「健康にいい」とされる報告も多数ありますし、「飲み過ぎには注意」と警鐘が鳴らされることもあります。

ここでは「睡眠」と

もっとみる
寝つきがいい人と悪い人を分ける「たった2分」の重み

寝つきがいい人と悪い人を分ける「たった2分」の重み

「ベッドに入ってもなかなか眠れない」という寝つきの悪さを訴える声は少なくありません。

 では実際、寝つきが悪い人とすぐ眠れる人では、入眠にかかる時間にどれだけの差があるのでしょうか?

世界最高峰の睡眠研究をもとに「究極の疲労回復」と「最強の覚醒」を実現する超一流の眠り方を解説したロングセラー『スタンフォード式 最高の睡眠』よりお届けします。

「よく眠れる人」と「眠れない人」の差はわずか2分

もっとみる
寝る人が「夢」を見る時、身体はどうなっているか

寝る人が「夢」を見る時、身体はどうなっているか

寝ている間に見る「夢」。はっきりと内容を覚えていることもあれば、全然記憶に残らない時も。そんな夢を見るメカニズムをご存じでしょうか? 脳や身体に夢は必要なのでしょうか?

 スウェーデン・ウプサラ大学の神経学者と健康問題を20年追ったヘルスジャーナリストが、人間の生活に欠かせない睡眠のさまざまな謎を解き明かした『熟睡者』から一部抜粋、再構成してお届けします。

◎オススメの記事

外見で「夢を見て

もっとみる
「深い眠り」を得られた人の身体に起こっていること

「深い眠り」を得られた人の身体に起こっていること

 寝起きに体が爽快な時とそうは感じない時にどんな違いがあるのでしょうか。

 深い眠りのメカニズムとは? 『熟睡者』よりお届けします。

 睡眠は4つの異なるステージ(レム睡眠+3つのノンレム睡眠)から成っていて、これらのステージが夜の間に何度も繰り返さる。このうち脳と体がとりわけ深い休息状態に陥っている深い眠りの段階では、私たちの体が最も高い度合いで回復を遂げる。 

「ストレスホルモン」が減り

もっとみる