SUNMARK WEB

サンマーク出版が運営する「人を照らすメディア」。人々をあたたかい光で晴れ晴れさせるような、陽気なメディアです。人生、仕事、心、体などをテーマに記事を毎日配信。人気作家さんたちの連載も。

SUNMARK WEB

サンマーク出版が運営する「人を照らすメディア」。人々をあたたかい光で晴れ晴れさせるような、陽気なメディアです。人生、仕事、心、体などをテーマに記事を毎日配信。人気作家さんたちの連載も。

マガジン

  • Essay – エッセイ

    Essay – エッセイ

  • Business – 仕事

    Business – 仕事

  • Heart & Body – 心と体

    Heart & Body – 心と体

  • Human – この人

    この人

  • Book Lover LABO

    Book Lover LABO

記事一覧

小くよ10 いま、この瞬間を生きる

君が得意で夢中になれることこそ富を得るカギだ

記憶力を保ちたい人からストレスを遠ざけたい理由

小くよ09 相手に花をもたせる

私たちの体が「疲れを感じる」理由を知っていますか

大人が付箋を貼っても線を引いても覚えられない訳

小くよ10 いま、この瞬間を生きる

 貧乏になったらどうしよう。子どもが非行に走ったら? 年を取って死んだら――。将来起こるかもしれないことは不安かもしれませんが、そこにとらわれすぎていないでしょうか。  2月にスタートした「Sunmark Web」の特別企画として、『新版 小さいことにくよくよするな!』が説く格言を100日連続でお届け。  10日目は「いま、この瞬間を生きる」 いま、この瞬間を生きる  かなりの部分、私たちの心の安定は、いまこの瞬間をどれぐらい生きているかにかかっている。昨日や昨年起き

君が得意で夢中になれることこそ富を得るカギだ

 アメリカ・シリコンバレーで生きる伝説とされる、ナヴァル・ラヴィカント。エンジェル投資家とスタートアップを結ぶ「AngelList」創業者であり、彼の出現以後、全米のスタートアップ創業スピードは飛躍し、アメリカの法律までをも変えてしまいました。彼の語る成功論・人生論を世界中の挑戦者が信奉しています。  ナヴァルさんは富を生む「行動」と「思考」の特徴として、「今得意で夢中になれるものが君の『特殊知識』」「君らしさで君に勝てる人はいない」「100%のめり込めないなら『大差』で負

記憶力を保ちたい人からストレスを遠ざけたい理由

 人間は人生に起こったほとんどのことを忘れてしまう生き物ですが、「楽しかった」「辛かった」など感情のコントロールを行うことができれば、記憶に残りやすくなります。しかし、逆に強いストレスにさらされてしまうと記憶には悪影響が及びます。  脳の仕組みを研究した精神科医の樺沢紫苑さんが、「記憶」と「学び」について20年以上の試行錯誤をわかりやすくノウハウとしてまとめた『記憶脳』から一部抜粋、再構成してお届けします。 ★ ストレスがかかりすぎると脳のほとんどの機能は低下する  ご

小くよ09 相手に花をもたせる

 人と話していて、つい自分のことを話してしまう。あるいは逆の立場になったことがある。誰しも身に覚えのある話です。それは「人に注目されたい」という思いにとらわれすぎているのかもしれません。  今月スタートしたサンマーク出版のオウンドメディア「Sunmark Web」の特別企画として、『新版 小さいことにくよくよするな!』が説く格言を100日連続でお届け。  9日目は「相手に花をもたせる」 相手に花をもたせる  気のもちようでふしぎなことが起きる。「自分が、自分が」という

私たちの体が「疲れを感じる」理由を知っていますか

 身動きが取れないほどの激しい疲労から、「なんとなくだるい」程度の疲れ。人間が生活していくうえで「疲れ」は切っても切り離せません。ただ、人によってはその疲労感がずっと抜けない「慢性疲労」を抱えているケースも。そもそも、疲労の正体とは一体なんなのでしょうか?  本日発売となった新刊『回復人 体中の細胞が疲れにつよくなる』から一部抜粋、再構成してお届けします。 ◎オススメの記事 エネルギーの「でどころ」をふやす  初めて会ったとき、リアは健康を絵に描いたような女性に見えた

大人が付箋を貼っても線を引いても覚えられない訳

 勉強をする際、テキストの大事なページに付箋を貼ったり、重要な言葉や文章に蛍光ペンなどで線を引いたりする人は多いと思います。  しかし、残念ながら、学生時代とは脳の仕組みが変わっているので、大人脳には効果的ではありません。いったいなぜ?  累計13万部超のベストセラーで脳内科医・加藤俊徳さんの著書『一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方』から一部抜粋、再構成してお届けします。 ◎オススメの記事 得られるのは〝やった気分〟だけ  大人の場合、付箋を貼ったり線を引いた