SUNMARK WEB

サンマーク出版が運営する「人を照らすメディア」。人々をあたたかい光で晴れ晴れさせるような、陽気なメディアです。人生、仕事、心、体などをテーマに記事を毎日配信。人気作家さんたちの連載も。

SUNMARK WEB

サンマーク出版が運営する「人を照らすメディア」。人々をあたたかい光で晴れ晴れさせるような、陽気なメディアです。人生、仕事、心、体などをテーマに記事を毎日配信。人気作家さんたちの連載も。

マガジン

  • Essay – エッセイ

    Essay – エッセイ

  • Business – 仕事

    Business – 仕事

  • Heart & Body – 心と体

    Heart & Body – 心と体

  • Human – この人

    この人

  • Book Lover LABO

    Book Lover LABO

記事一覧

五輪の予算が膨らんで施設が廃墟化する必然的構図

小くよ71 心を静める

モーニング娘。の「鬼コーチ」が限界に挑ませた真意

小くよ70 日ごろの心がけがその人をつくる

説明の上手な人が「3つにまとめる」を徹底する理由

小くよ69 幸せはいまいる場所にある

五輪の予算が膨らんで施設が廃墟化する必然的構図

 今年の夏はパリ五輪(オリンピック)が開催される。期間は7月26日〜8月11日。フランスの首都パリでオリンピックが開かれるのは1900年(第2回)、1924年(第8回)に続く3回目で100年ぶりだ。大会開催に向けて現地では競技場や五輪村、周辺のインフラなどの建設工事が佳境を迎えている。  一方、これまでに何度か伝えられてきたのは当初予算の超過だ。 「24年パリ五輪の予算は650億円超過の恐れ、仏政府が警告」(AFPBB News/2018年3月31日配信) 「パリ五輪・

小くよ71 心を静める

 はっきりとした理由はなくても、なんだか不安な気持ちになって落ち着かない。日々の生活でさまざまなことに追われているうちに、心の平穏を保てなくなっていませんか?  そんなときにおすすめしたいのが、瞑想です。  2月にスタートした「Sunmark Web」の特別企画として『新版 小さいことにくよくよするな!』が説く格言を100日連続でお届け。  71日目は「心を静める」 心を静める 「人の悩みのすべては、一人きりで静かに部屋に座っていられないことから生じる」とパスカルは

モーニング娘。の「鬼コーチ」が限界に挑ませた真意

 昨年6月に亡くなった夏まゆみさん(享年61)。数多くのアーティストの振り付けを手がけられたことで知られています。  指導者としても注目されていた夏さんの代表作の一つが『エースと呼ばれる人は何をしているのか』。一般のビジネスパーソンにも共通する「成功する人」の秘密を綴っています。  本書の中から一部を抜粋し、夏さんが着目していた人間の「底力」を引き出すため、モーニング娘。の「鬼コーチ」をあえて演じていたという秘話をご紹介します。 歴史の長いグループは、あとから入るメンバ

小くよ70 日ごろの心がけがその人をつくる

 本人が気づいているかどうかに関わらず、常日頃日からネガティブな感情に包まれて生きている人がいます。その逆にポジティブな感情を保ち続けられている人もいます。  その差は一体どこに? 「自分が何を心がけるか」に気を払うことで、人生は大きく違ってきます。  2月にスタートした「Sunmark Web」の特別企画として『新版 小さいことにくよくよするな!』が説く格言を100日連続でお届け。  70日目は「日ごろの心がけがその人をつくる」 日ごろの心がけがその人をつくる  

説明の上手な人が「3つにまとめる」を徹底する理由

 「人に説明するのがどうも苦手」「一生懸命説明したけどわかってもらえない」という人は少なくないはず。  なぜ、うまく説明できないのでしょうか? いくつかある理由の一つが「数」を増やしすぎるから。ベストセラー『「いまの説明、わかりやすいね!」と言われるコツ』(浅田すぐる著)よりお届けします。 「知っている」と「使いこなせる」はまったく違う  企業研修の場で、私はよくこんな質問を投げかけます。 「いきなりですが、『5W1H』を口に出してすべて言えますか?」  試しに、あ

小くよ69 幸せはいまいる場所にある

 就職、昇進、結婚、出産――。いま実現できていない人生のイベントが将来に叶ったら、それをもって「幸せになれる」と思っている人は少なくないかもしれません。でも幸せになれるのは、その時ではなくて今この時なのです。  『新版 小さいことにくよくよするな!』が説く格言を100日連続でお届け。  69日目は「幸せはいまいる場所にある」 幸せはいまいる場所にある  悲しいことに、私たちの多くは幸せになるのを延期しようとする──それも無限に。「いつかきっと幸せになるはずだ」と自分に