Sunmark Web

サンマーク出版が運営する「人を照らすメディア」。人々をあたたかい光で晴れ晴れさせるような、陽気なメディアです。人生、仕事、心、体などをテーマに記事を毎日配信。人気作家さんたちの連載も。

Sunmark Web

サンマーク出版が運営する「人を照らすメディア」。人々をあたたかい光で晴れ晴れさせるような、陽気なメディアです。人生、仕事、心、体などをテーマに記事を毎日配信。人気作家さんたちの連載も。

マガジン

  • Business – 仕事

    Business – 仕事

  • Human – この人

    この人

  • Heart & Body – 心と体

    Heart & Body – 心と体

  • Essay – エッセイ

    Essay – エッセイ

  • Life – 人生

    Life – 人生

記事一覧

お金の世界では、監督と選手のどちらが重要か

「すぐやる脳」になって続けられる人が自分に向けてやらないこと

日本人がパワーでMLB頂点に。名門ドジャース・シーズン最多本塁打の大谷翔平に元記録保持者が送った意外な賛辞

14時ごろ眠くなる人がたいてい知らない手軽な解消法の効果

フェイクニュースを鵜呑みにしてませんか? 「自分の頭の偏り」を知る確かな手がかり

相手を否定する人は脳科学的に見ても、やっぱりトクしていないという根拠

お金の世界では、監督と選手のどちらが重要か

 投資とサッカー。  直接的にもちろん関係はありませんが、似た部分があります。資産運用で最も重要なことは、意外にも個別の投資先を選ぶことではありません。それはまるで、サッカーの試合で個々の選手の技量だけに注目するようなものだからです。  韓国で100万部のヒット、伝説のお金の授業を書籍化した『お金は君を見ている 最高峰のお金持ちが語る75の小さな秘密』の著者キム・スンホ氏は、投資の成功には「名将」としての視点が不可欠だと説きます。 資産投資も一種のチーム競技  サッカ

「すぐやる脳」になって続けられる人が自分に向けてやらないこと

 調達コンサルタントとして活動し、テレビ、ラジオなど数々の番組に出演、企業での講演も行っている坂口孝則さんはさまざまなジャンルにまたがって毎月30冊以上の本を読む読書家。その坂口さんによる『すぐやる脳』(著:菅原道仁、サンマーク出版)のブックレビューをお届けします。 「すぐやる」ためにはレッテル貼りの機会削減から 「自分たちの組織で『できない』ことはありますか?」  尊敬する同業者のコンサルタントにこう聞かれたことがある。  私は、例として以下の2つを挙げた。 l 

日本人がパワーでMLB頂点に。名門ドジャース・シーズン最多本塁打の大谷翔平に元記録保持者が送った意外な賛辞

 サンマーク出版は『L.A TIMES』公式・独占本『OHTANI‘S JOURNEY 大谷翔平 世界一への全軌跡』(L.A. Times編/児島修訳)を12月24日に全国の書店やネット書店で日米同時発売しました。  12月3日よりネット書店にて予約を開始した本書は、国内の野球ファンを中心に反響が大きく、楽天ブックスでは売上ランキング1位を獲得。日本テレビ系で12月24日に放送された『情報ライブ ミヤネ屋』(13:55〜15:50、読売テレビ制作)では、同時発売となったアメ

14時ごろ眠くなる人がたいてい知らない手軽な解消法の効果

 14時――。ランチを食べてなんだか眠くなってしまうことがある時間帯です。そんな時に眠気で鈍っている頭をスッキリさせたければ、ちょっと仮眠を取るのが有効です。  世界最高峰の睡眠研究をもとに「究極の疲労回復」と「最強の覚醒」を実現する超一流の眠り方を解説したロングセラー『スタンフォード式 最高の睡眠』よりお届けします。 脳が劇的に回復する「眠たい」チャンスタイム  サルの睡眠について調べてみると昼寝が多いことがわかる。  人間の場合は社会生活をしているので14〜16時

フェイクニュースを鵜呑みにしてませんか? 「自分の頭の偏り」を知る確かな手がかり

「これは本当?それとも嘘?」  情報が溢れる現代社会で、私たちは日々、真偽の判断を迫られています。SNSで流れてくる投稿、友人から届く情報、テレビで報じられる出来事――。その全てを正しく判断できている人がどれほどいるでしょうか。  実は、私たちは知らず知らずのうちに、自分の「思考の偏り」によって情報を歪めて受け取っているかもしれません。特に、日本で育った私たちには、その傾向が強い可能性があります。  ドイツ在住の日本人実業家であり、世界に精通する人気インスタグラマーが4

相手を否定する人は脳科学的に見ても、やっぱりトクしていないという根拠

 複数人での場で会話に困った時にスマートフォンを取り出して「一人」を演出する。誰もが一度は経験したことのある、この何気ない防衛本能。でも、なぜ私たちはそんな行動をとってしまうのでしょうか。  そこには、私たちの脳の働き方が密接に関わっています。具体的に脳の中では何が起きているのでしょうか。ロングセラー『なぜ僕は、4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか』よりお届けします。 ◎前回記事はこちら 「根暗だと思われやすい人」と「いつも声をかけられる人」は何が違う? 「